取引先のパートナーと商談のパートナー 必ず両想いになれる

今回はパートナー機能について。
これはほぼ暗記モノなので、機能とできること/できないことを知っておけばOKでしょう。

スポンサーリンク

パートナーの表と裏

Salesforceにおけるパートナー管理は取引先に対して行われます。

ある取引先に対して、つながりのある取引先を指定して相互にリンクを貼って参照できる仕組みになります。
その際、パートナーに指定した取引先との関係を役割として登録していくことになります。

役割は[設定]→[カスタマイズ]→[取引先]→[パートナーの役割]から関係性を定義することができます。
パートナーの役割定義

このようにパートナーの役割と対になる先方から見た役割を定義することになります。

パートナーの登録は取引先のパートナー関連リストから、
取引先のパートナー関連リスト

このように取引先「パートナー表」に対し、パートナーである取引先「パートナー裏」と役割「System Integrator」を設定すると、
パートナーと役割を設定

取引先「パートナー裏」の参照画面のパートナー関連リストには、「パートナー表」が役割「Client」として登録されます。
パートナー設定された取引先に対してもパートナー登録される

この「Client」は、役割「System Integrator」から見た先方から見た役割となります。

パートナーを設定することによる効果としては相互リンクくらいしか効果がありません。
アクセス権が引き継がれたり共有できる訳ではないので間違えないように。

商談のモノは取引先のモノ

パートナーは商談に対しても設定することができます。

先ほど使用した取引先「パートナー表」の商談に対して、
パートナー登録をする商談

商談の関連リストにあるパートナーから同じ要領でパートナーを追加します、
商談からのパートナー登録

パートナーを設定すると、取引先に対してもパートナー登録がされたことになります。
商談に関連づく取引先にもパートナー設定される

当然、パートナーされた側の取引先に対してもパートナーが設定されます。
パートナー登録された側の取引先にも設定される

つまり、商談で設定したパートナーは、取引先へ自動反映されることになります。

パートナー機能は万能ではない

このように、取引先のつながりを一目で確認ができるパートナー機能ですが、管理できる項目は役割だけとなっています。
逆に言えば、役割以外の項目を追加することができません

この通り、設定画面のパートナーに項目欄がないのが分かりますね。
パートナーに対して項目定義はできない

役割以外の項目(強み、製品、サービスなど)を管理したい場合、標準のパートナー機能は使えないためカスタムオブジェクトを自作して取引先と参照関係を構築するしかありません。

まとめ

  • 取引先にパートナー設定した場合は、先方の取引先にもパートナー設定される
  • 先方の取引先には先方から見た役割が設定される
  • パートナー登録はアクセス権に影響はない
  • 商談に対してパートナー設定した場合は、関連する取引先にも自動でパートナー設定される
  • パートナーで役割以外の項目を管理したい場合はカスタムオブジェクトを使う

コメント