Saelsforce共有設定と制限ルールの併用したレコードアクセス権実証実験 前々回、前回で制限ルールについての内容を述べてきました。 本記事は実際に制限ルールがどのように機能するかを共有設定と絡めて検証していきたいと思います。 共有ルールとの併用 実際に制限ルールを使用したアクセス権がどうなるか実機を使用しながら確...2022.01.04Saelsforce
Saelsforce制限ルールの設定 前回はWinter'22に正式リリースされた制限ルールの概要についてお伝えしました。 本記事は具体的な制限ルールの設定編です。 制限ルールを設定する 実際に制限ルールを作成してみましょう。 今回はカスタムオブジェクトで作ってみます。 作成で...2022.01.03Saelsforce
SaelsforceWinter’22新機能、制限ルールについて Winter'22で正式にリリースされた機能、制限ルールについての記事です。 実際に設定のUIが英語表記ということもあり、ベールに包まれているため、実際の使用感について簡単にまとめました。 なんとなくなんですが、今後の認定アドミニストレータ...2022.01.01Saelsforce
Saelsforceカスタム権限って何?権限セットとの違いは? 今回はカスタム権限について、設定や使い方の備忘記事となります。 Winter'22から制限ルールというものがリリースされており、設定をする上でカスタム権限が使用されるとのことなので、まずは制限ルール手前の準備段階として押さえておいてください...2021.12.29Saelsforce
認定ServiceCloudコンサルタントService Cloudコンソールの便利機能 Service Cloudコンソールの便利機能 Service Cloudコンソールについて、前回の続きとなります。 Service Cloudコンソールはエージェントの効率化をはかるための機能が搭載されており、デフォルトの機能でもそれなり...2021.11.14認定ServiceCloudコンサルタント
認定ServiceCloudコンサルタントService Cloudコンソールについて Service Cloudにはエージェントが効率よくケース処理をするために、Service Cloudコンソールというアプリケーションが用意されています。 Service Cloudコンソールは通常のService Cloudアプリケーショ...2021.10.24認定ServiceCloudコンサルタント
認定ServiceCloudコンサルタントService Cloudにおけるコールセンターシステム コールセンターとしての役割は顧客とエージェント間で会話することによって、顧客が抱えている課題や困っていることを解決することが主な役割になります。 主に電話でのやりとりが中心となり、電話1本あれば、コールセンター自体は成り立ちます。 ただ、実...2021.09.18認定ServiceCloudコンサルタント
認定ServiceCloudコンサルタントService Cloudにおけるアンケートの送信機能 アンケート機能について Service Cloudにはアンケート送信機能も備わっています。 単にケースを処理するだけでなく、顧客の意見を吸収することで、今後のサービス向上やマーケティング調査など様々な場面で場面で活かすことができます。 アン...2021.08.09認定ServiceCloudコンサルタント
認定ServiceCloudコンサルタントService Cloudにおける納入商品 納入商品とは 納入商品は顧客(取引先・取引先責任者)に納入された特定の商品のことを指します。 例えば、ノートパソコンを購入する場合、商品カタログなどに載っている情報が商品レコードに管理され、シリアル番号割り当てられた特定のノートパソコンが納...2021.07.31認定ServiceCloudコンサルタント
認定ServiceCloudコンサルタントケース解決のためのナレッジ活用 3つの機能を覚えよう ナレッジを活用したケース解決の手段としてテストに出るポイントが3点ありますので、押さえておきましょう。 ケースをクローズした時に記事を送信 コールセンター等で発生したケースにおいて、問題点や質問から解決方法までをケースに記録することになりま...2021.07.23認定ServiceCloudコンサルタント